電気再生純水装置(EDI)

再生用薬液(危険物)貯留用設備及び中和排水設備が不要

2025/10/28

画像をクリックして拡大イメージを表示

電気再生純水装置(EDI)とは
EDIには陽イオン交換膜、陰イオン交換膜が交互に設置され、膜の間にはイオン交換樹脂が充填されています。通水しながら両端に設置された電極に直流電圧を加えることで、供給水中に含まれる不要なイオンは樹脂伝いに濃縮室へ移動し、最終的には系外に排出されます。結果、供給水からは不要なイオンは取り除かれ、脱イオン水(精製水)を得ることが出来ます。充填されたイオン交換樹脂は直流電圧により、常に再生されながら採水を行っています。

今までの薬液再生式の純水装置には、危険な薬品(塩酸、水酸化ナトリウム)が必要でしたが、EDIスタックを用いることで薬品が不要となり、管理がしやすい装置となっております。

特長
再生用薬液(危険物)貯留用設備及び中和排水設備が不要
直流電圧にて採水しながら、連続的に樹脂の再生を行うため、薬品再生式純水装置の再生に必要だった薬品の設備は不要になり、薬品(危険物)の管理者、消防への届け出や安全対策が不要となります。
連続採水運転が可能
前段の前処理RO装置工程にもよりますが、通水と同時に再生を行うため、昼夜を問わず連続して高純度な精製水の製造が可能となります。
生産スケジュールに合わせた、工程管理
装置維持及び管理に必要な殺菌工程は、生産スケジュールに合わせて開始時間の設定が可能です。

関連リンク

この製品へのお問い合わせ

電気再生純水装置(EDI)に関するお問い合わせ

※ご入力の内容は、直接、お問合せ先企業様に通知されます。
※このお問い合わせフォームでの営業・勧誘などはご遠慮ください。

企業情報

日本濾水機工業株式会社

  • 住所神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町91
  • TEL045-712-1211 / FAX 045-712-1214
  • URLhttps://rosuiki.co.jp/

詳しく見る

TOP