株式会社ヒューマンサイエンス

【無料ウェビナー】モダナイゼーションで構築するWebマニュアルの作り方~構築しやすく運用が簡単な仕組み~

2025/10/29

開催日 2025年11月20日(木)
開催地 Web

ご好評につき、2025年7月に開催した、Webマニュアルに関するセミナーの録画配信が決定しました!
 
「モダナイゼーションで構築するWebマニュアルの作り方~構築しやすく運用が簡単な仕組み~」
 
の録画を、2025年11月20日(木)13時~14時に配信いたします。
 
Webマニュアルの導入や活用に関するご相談もお受けします。
ご希望の方は、申込みフォームの「個別相談」で「希望する」を選択してください。(先着3組様)
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
 
------------------
今回のセミナーでは、Markdownを使った「構築しやすく運用が簡単」なWebマニュアルの作り方をご紹介します。
 
現在、多くのSaaS製品やアプリケーションが次々と開発・提供され、市場には多様なツールやサービスがあふれています。機能面での差別化が難しくなる中で、ユーザーの定着や満足度向上を左右するのが「製品サポートの質」です。
 
実際に、ユーザーの69%が「まずは自分で問題を解決しようとする」ともいわれており、オンラインで必要な情報にすぐアクセスできる環境を整えることは、製品の利便性や定着率を高めるうえで非常に重要です。(
https://blog.hubspot.com/service/customer-service-stats
 
とはいえ、アップデートや仕様変更の多いSaaS製品を提供している企業では、次のようなお悩みを抱えている場合が少なくありません。
 
新機能のリリース頻度が高く、マニュアルの更新が追いつかない バージョン管理が煩雑で、古い手順が混在してしまう 製品の開発担当者がマニュアルを作成しているため、更新が滞ってしまう  
そこで本セミナーでは、SaaS製品のマニュアルの導入・改善を検討している皆さまに向けて、Webマニュアルを構築しやすく運用を簡単にするためのモダンな技術をご紹介していきます。特長やメリットに加え、導入の進め方についてデモンストレーションを交えてわかりやすく解説します。
 
今回のデモンストレーションの技術構成は、以下のとおりです。
・編集エディター:Visual Studio Code
・言語:Markdown
・静的サイトジェネレータ:Vitepress
・データ管理:GitHub
・Webサーバ:Netlify
 
マニュアルのWeb化や運用の見直しをご検討中の方、製品のサポート体験をより良くしたいとお考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
昨今、Markitdownのように従来のWord資産をMarkdownに変換できるツールが登場し、Markdownの活用の裾野が広がってきているため、上記の技術についてご存知の方も、新しく学びたい方も必見です!
 

対象となる方 SaaS製品の問い合わせ件数を減らしたいと考えているご担当の方 開発チームと連携しながらマニュアル整備を進めたいと考えている方 マニュアルがWord形式やPDFのままで、ユーザービリティに課題を感じている方 マニュアルのWeb化を進めたいものの、方法がわからず悩んでいる方 ※同業他社及び個人の方の参加をご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。
 
参加特典
セミナーにご参加いただいた方には、以下の特典をお付けいたします。
ご希望の方は、セミナー後にメール配信されるアンケートにご回答ください。
いずれも、後日改めてご案内させていただきます。
 
セミナー講演資料の提供(無料) Webマニュアルの導入や活用に関するオンライン個別相談(無料)  
プログラム
講義:60分
・イントロダクション~SaaS市場を取り巻く状況~
・デモンストレーション~ゼロから作成するWebマニュアル~
・アーキテクチャのポイント解説
・まとめ
・個別相談会(先着3組様)
 
 

開催要項
日時
2025年11月20日(木)13時00分〜14時00分
※個別相談会(希望者のみ):セミナー当日までに、ご希望の方へ担当者より別途ご案内のメールをさせていただきます。
 
費用
無料
 
参加方法
本セミナーはzoomを使用した、ウェビナー形式のセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
 

お申し込み
本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
担当者からご返信差し上げます。
 

お申し込み締切日 2025年11月19日(水)
 
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

※ウェビナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
※個別相談は、teamsもしくはzoom Web会議形式で実施します。ご希望頂いた方には、別途ご連絡させていただきます。
 

講師
【HS:安岡 仁之】
所属:株式会社ヒューマンサイエンス ドキュメントソリューション部 コンサルティンググループ長
企業内システムの操作マニュアル・業務マニュアル・各種取扱説明書・教育教材の制作に携わる。
「分かりやすい取扱説明書・マニュアルの作り方と「制作コストの削減ノウハウ」「多言語展開に役立つ文章作成のテクニック」 などをテーマに、20年以上のセミナー講師実績を持つ。
◆TCシンポジウムにおける講演実績
2018年 『内製マニュアルのスタートアップ
~失敗しないマニュアル業務のはじめかた、見直しかた~』
2019年 『属人的な仕事を変えるメソッド~ツールやシステムでは解決できない要因とその解決策! ~』
2023年『TCとAIの共生~相互補完から新たな価値を~』
2024年『生成AIを用いたナレッジマネジメント~TCによる精度向上に関する考察~』

【大宮 薫】
国内におけるインターネット黎明期より、株式会社リンクメディアにて海外のエンジニアたちと共にWebアプリケーションの開発に従事。ヤマハ株式会社のi-mode海外展開プロジェクトでは、ヨーロッパ担当のプロジェクト・マネージャーに就任。楽曲配信事業の実務を取り仕切る。
現在は、医療法人相生会にて外国人の臨床試験を実施。さらに、音楽教育システム『シータ・ミュージック・トレーナー』の海外向けシステムの開発・運営を行う。

 

企業情報

株式会社ヒューマンサイエンス

  • 住所東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング 10F
  • TEL03-5321-3111 / FAX 03-5321-3112
  • URLhttps://www.science.co.jp/

詳しく見る

TOP