ベックマン・コールター株式会社

【微生物培養例をご紹介】リアルタイム蛍光測定を活用したmLスケールでの微生物培養の評価事例(無料Webセミナー)

2023/11/01

開催日 2023年11月16日(木)
開催地 Web

┏┿━━・・・
╂┘                        
┃ 
  【微生物培養例をご紹介】
    リアルタイム蛍光測定を活用した
    mLスケールでの微生物培養の評価事例


   mLスケールで複数株の同時培養中の
   pHやDO、バイオマスのほかに 
   様々な蛍光パラメーターをリアルタイムに測定した
   微生物培養例をご紹介します。 ぜひご参加ください! 


□━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━□

┏―━―━―━―━―━―━―┓
     セミナー概要  
┗―━―━―━―━―━―━―┛
微生物を用いたバイオプロダクションは、発酵食品やバイオ化学品、
バイオ医薬品、バイオ燃料など、さまざまな分野で活用され
またサステイナブルな社会の実現のために広く研究されています。
その生産プロセスや生産株を評価し最適化することは
バイオプロダクション製品の開発において非常に重要な工程です。

mLスケールで複数の株や培養プロセスを同時に培養、評価が可能
微生物用マイクロバイオリアクター BioLectorは
これらのプロセスを加速させることが可能です。

BioLectorは、培養中のpHやDO、バイオマスのほかに
蛍光を活用して様々な項目をリアルタイムに測定し
より詳細に微生物の挙動を評価できます


本セミナーでは、BioLectorを用いた
様々な蛍光パラメーター測定の活用事例をご紹介いたします。

┏―━―━―━―━―┓
   測定事例  
┗―━―━―━―━―┛
・各種ストレス要因下でのPI染色を用いた
細胞死の培養中リアルタイム評価

・酵母におけるGFPレポータープロテインを用いた
2種類のプロモーターでのリコンビナントタンパク質発現量の評価

・大腸菌におけるフラビンベース蛍光タンパクを
レポータープロテインとして用いた、
培地組成の違いによるIPTG誘導時の
リコンビナントタンパク質発現量の評価



┏―━―━―━―┓
   日 時  
┗―━―━―━―┛
 2023年 11月16日(木) 13:30~14:00




視聴登録の詳細は、下記「セミナーホームページを見る」をクリックしてご覧ください。

企業情報

ベックマン・コールター株式会社

  • 住所東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー
  • TEL0120-566-730 / FAX 03-5530-2460
  • URLhttps://www.beckman.jp/

詳しく見る

TOP